アニマルセラピスト資格取得説明会のご案内

セラピー犬 そしてアニマルセラピストとは?
皆様の中には実際に犬に触れて癒されたり元気をもらえたりした経験のある人は多いのではないでしょうか。
セラピードッグ(セラピー犬)とは、こうした犬の持つパワーに着目し、犬と触れ合うことで人を癒し、ストレスや痛みを和らげることを目的に特殊に訓練された犬のことです。
そしてアニマルセラピストとは、セラピー犬と二人三脚になり、福祉活動に従事する人のことです。
セラピー犬のハンドラーであり、またセラピー犬と共に、各種の福祉施設、学校、病院等を訪れ、人を癒やし、人を笑顔にするのがアニマルセラピストの役割です。
犬を介在し、利用者様の情緒的、精神的、身体的な機能改善を促進するのが目的であるため、アニマルセラピストにも幅広い知識が求められ、ニーズに応じてセラピー犬を正しくハンドリングする技術が必要になります。
当協会では、質の高いアニマルセラピスト育成を目的として、実務研修もまじえた講座を開講しております。
ご自分のペースで勉強ができる通信講座と、3ヶ月で上級までスクーリング形式で勉強ができる集中(インテンシブ)コースがあります。
テキストで学習を進めながら、実際に福祉施設でセラピー犬と一緒に活動して体で覚えるという方法のため、勉強と実務体験を同時に進められるのも当協会の講座の魅力です。
当協会では、犬を介在した活動(AAA)、教育(AAE)だけではなく、医療関係者とともにプログラムに従い犬を介在した療法を行うというアニマルセラピー療法(AAT)も行っています。
まだまだ日本では認知度が低いアニマルセラピーですが、一人でも多くのアニマルセラピストの育成を行い、犬の秘められたパワーを日本中の人に知ってもらうことが目的です。
それにより、犬の社会的地位の向上、犬の殺処分の減少にもつながってきます。
当協会でアニマルセラピストの資格をとり、是非セラピー犬と二人三脚で福祉の活動を行いませんか?
まずは説明会をお申し込み下さい!
新しい年、新しいことにチャレンジして、人のため、犬のためになる活動をしてみませんか?
アニマルセラピスト認定資格の詳細はこちらから
ご自分のわんちゃんをセラピー犬に認定することも可能です!
セラピー犬認定資格→詳細はこちらから
電話説明会 | |||||
対象 | 資格取得に向けて、まずは概要を掴みたいという方は電話説明会をおすすめいたします。 | ||||
お申込み | ![]() |
||||
![]() |
|||||
対面説明会 | |||||
新型コロナウィルス感染症の影響により当面の間、対面説明会を中止させていただきます。 説明会参加をご希望の方は【電話説明会】をお申込ください。 ![]() |
|||||
開催場所 | 神奈川会場 人と犬との憩いの場所 (神奈川県大和市中央4-6-27 キングビル1F) →アクセス |
||||
静岡会場 富士の里 (静岡県三島市芙蓉台3-22-19) →アクセス |
|||||
大阪会場 (大阪府東淀川区東中島1-20-12 ユニゾーン新大阪) 新大阪駅東口徒歩1分 →アクセス |
|||||
開催日時 | 神奈川会場 | ||||
未定 | |||||
静岡会場 要相談 ※お問合せください |
|||||
大阪会場 | |||||
未定 | |||||
参加費用 | 無料 | ||||
お申込み | 5名限定 定員になり次第、締め切らせていただきます。 少人数で詳しくご説明させていただきます。 お申込み締切は、前日17時までとなります。 |
アニマルセラピストINTENSIVEコース(3ヶ月集中コース)
私たちがご説明します | ||
![]() 風間 詠子 (かざま えいこ) NPO法人 日本アニマルセラピー協会理事長 ![]() |
![]() 大村 敬 (おおむら けい) アニマルセラピスト師範 町田本部長 ![]() |
![]() 奥村孝志 (おくむら たかし) ソーシャル プランナー ![]() |